WooCommerceでは決済システムのStripe(ストライプ)と連携することで
・商品販売
・WooCommerceサブスクリプションとの連携でサブスクサイトを作る
などにクレジットカードを用いた決済が行えます。
Stripeとは120 カ国以上で利用されている世界的な決済サービスです。
・アカウントの作成が簡単でイーべ!との連携も非常に簡単
・決済手数料3.6%
初期費用は無料、月額費または隠れた手数料は一切なし
・アカウント作成後すぐに以下のカードの決済が可能
VISA/Master/AMEX
※JCB/Dinersのみ別途申請必要
・Apple PayとGoogle Payにも対応
・早くて確実な銀行振込 アカウントの作成と詳細設定が完了すると、
銀行口座への振込は毎週行われます。
連携するためにまずStripeのアカウントの作成方法を説明します。
1.Stripeのアカウントの登録方法
Stripeのサイトアクセスしてアカウント登録へ進みます。

2.登録画面に沿ってメールアドレス・名前・パスワードを入力する
入力後「私はロボットではありません」にチェック入れて、「Stripeアカウントを作成」を押します。

3.一番下のスキップするを押してください

4.アカウント登録後メールアドレス宛にアドレス確認が届きます
メールアドレスを確認を押してください。

5.メールアドレスの確認が完了すると管理画面に入ります
登録したメールアドレスに確認メールが届きますのでメールの認証確認が完了してアカウント作成は完了します。
この状態ではまだ決済が機能しませんので、続いて実際に利用するための申請へ進みます。

6.本番環境利用の申請方法
左側のメニューの本番環境利用の申請を押します。必要書類や必要データなどどちらかが申請方法によって必要ですから、事前に用意して下さい。

7.コンプライアンス関連の質問に答えてきます。
コンプライアンスの5つの質問のうち以下の質問を「はい」にします。
「お客さま、もしくはお客さまの代替をする連結アプリケーション(Connect Standard)における全ての決済において券面認証を行なう予定ですか?」
それ以外の質問を「いいえ」と回答してください。
回答完了したら右下の「提出」を押します。

8. 提出完了後続いての質問に答えてきます。
質問にそって入力を進めていきます。

※法人様で登記番号がわからない場合こちらで検索が可能です。
国税庁法人番号公表サイト




必要事項入力が完了したら最後申請を送信して完了になります。

9.申請完了し公開可能キーとシークレットキーの発行がされてるのを確認して終了です。
これで連携の準備が完了となりました。

これでWooCommerceとStripeの連携の初期準備が完了しましたので、その他の必要な設定へお進みください。
基本的に、WooCommerceをインストール時に先に設定ウィザードを完了していると思いますので、あとは、WooCommerceの設定 > 決済 > Stripeの設定を選択して、上記で取得したAPIキーとシークレットを入力します。
10.ライブとテストがありますので、両方とも切り替えて設定して下さい。
