銀河英雄伝説という伝説のアニメがリブート。また、銀河声優伝説となる?
銀河英雄伝説って、それこそ1988年から2000年にかけてアニメ化された作品で小説自体も累計で1,500万部売っているバケもんみたいな作品。
印象としては田中芳樹が、珍しくきちんと終わらせた作品ってイメージが強い。
その銀河英雄伝説(以下、銀英伝)がリブートされる。
漫画でも先にリメイクされていたけど、
正直、藤崎 竜は封神演義は好きだったけど、銀英伝はなかなか慣れない。最近やっとこなれてきたな~という感じで、リブートのアニメ版もどうかな~と思っていたら、やっとトレーラーが公開された。
銀河英雄伝説 Die Neue These
Die Neue Theseは直訳だと新しい論文だけど、この場合は新しい物語とか新しい伝説って感じかな?
ドイツ語詳しい人教えてくれ。
制作会社はプロダクションIGですね。
配給は松竹。松竹としては、東映・東宝が成功をしているのを見ていても立ってもいられなくなり力を入れてきたのかも。
※以下の画像の出典はすべてYoutubeにアップロードされている映像からのキャプチャーが出典となります。



もうちょっと詳しくするとこうなる
だいぶ旧作とは違う。
こんな感じですからな。
プロダクションIGの力がうかがえる。

気になるキャストは?

【キャスト解禁①】銀河帝国軍の若き上級大将。黄金色の髪と蒼氷色(アイスブルー)の瞳を持つ戦争の天才である、ラインハルト・フォン・ローエングラム役を演じるのは、宮野真守さん!#新銀英伝 pic.twitter.com/qO8COkGvKQ
— 銀河英雄伝説DieNeueThese (@gineidenanime) September 20, 2017

【キャスト解禁②】銀河帝国軍の大佐。10歳の時にラインハルトと知り合い、親友でもあるジークフリード・キルヒアイス役を演じるのは梅原裕一郎さん!#新銀英伝 pic.twitter.com/22KzO8Qc3Y
— 銀河英雄伝説DieNeueThese (@gineidenanime) September 20, 2017
『銀河英雄伝説 Die Neue These』にて、キルヒアイスを演じさせていただくことになりました。
全身全霊をささげさせていただきます。
よろしくお願いします。
>RT— 梅原裕一郎 (@UmeuMeumE_Y) September 20, 2017

【キャスト解禁③】自由惑星同盟の准将。軍人志望で無いにもかかわらず、心ならずも軍人となる変わった経歴を持つ、ヤン・ウェンリー役を演じるのは、鈴村健一さん!#新銀英伝 pic.twitter.com/N4uhF3W6Tw
— 銀河英雄伝説DieNeueThese (@gineidenanime) September 20, 2017
そして、銀英伝と言えばナレーション。
羽佐間道夫さんの後を継ぐのは誰かな~と思っていたら、下山吉光さんでした。
銀英伝の朗読とかもしていたので、下山吉光さんは安定の起用だったのかも。
ご本人も
ご報告させていただきます。この度新アニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」にてナレーションを担当させていただくことになりました。やりきるという想いのみです。望むのは一つ。長く続く作品。田中先生に最後まで見守っていただきたい。全て終わった後にありがとうございました、と。
— 下山吉光 (@y_shimoyama) September 20, 2017
RRJさんのkikubonにて朗読を始めてから3年半以上。まさかこんなことが起こるとは思いもよりませんでした。全ての人に感謝のみです。ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。一銀英伝ファンとしても楽しみです。よろしくお願い申し上げます。
— 下山吉光 (@y_shimoyama) September 20, 2017
前作は、それこそ著名な声優さんやホント、そのときに現役だった人は全員出ているんじゃない?というくらいベテランが大挙して出ている豪華作品だった。
【STAFF】原作:田中芳樹(東京創元社刊)
監督:多田俊介
シリーズ構成:高木登
キャラクターデザイン:菊地洋子 寺岡巌 津島桂
総作画監督:後藤隆幸
特技監督:竹内敦志
メカデザイン:竹内敦志 臼井伸二 常木志伸
オリジナルメカデザイン:加藤直之
制作:Production I.G
監修:らいとすたっふ
企画協力:キティエンターテインメント
制作協力:徳間書店
製作協力:DMM pictures
製作:松竹・Production I.G■多田俊介監督プロフィール
監督として「黒子のバスケ」シリーズ、「スタミュ」シリーズ等数々のヒットアニメを手掛け、SF作品では「銀河英雄伝説外伝 朝の夢、夜の歌」に演出として参加。「宇宙戦艦ヤマト2199」では反射衛星砲と宇宙戦艦ヤマトの激戦を描いて好評を博した第6話「冥王の落日」の演出を担当。「攻殻機動隊ARISE」では「boder:2 Ghost Whispers」で絵コンテを担当。本人も大の「銀河英雄伝説」ファンであり、ヤン・ウェンリーと誕生日が同じことが自慢。【キャラクター紹介】
が今のところ公開されている情報で、製作協力にDMMが入ってきましたね。
配信の方法が変わっていて、ワンクールを普通にテレビなどで配信したあと、劇場でのイベント上映で2クール目を配信するということ。
まあ、1クール目が成功して劇場に人を呼ぶことができれば、マルチディスプレイ戦略としては成功するかもだから、そうした意味で、1クールである3ヶ月分をものすごく力を入れて作っているのかも。
絵的にも漫画からはかなり離れて、今風の絵になっているしなんとなく世界配給してほしい。
そういった意味で、配給権はHuluには売らないで、NetFlixかAmazonプライムに売ってほしい。
このあたりをフォローしておくと吉やな
「銀河英雄伝説 Die Neue These」公式HP:https://gineiden-anime.com
「銀河英雄伝説 Die Neue These」公式Twitter:https://twitter.com/gineidenanime
【ティザービジュアル&スタッフ情報】第1弾PVと併せて、ティザービジュアルが完成!さらに、多田俊介監督(ヤンと同じ誕生日!)をはじめ豪華スタッフ陣も解禁致しました!#新銀英伝 pic.twitter.com/evd4U8Q1vP
— 銀河英雄伝説DieNeueThese (@gineidenanime) September 20, 2017
情報は先日、地味にイベントが開かれていたみたいで、そこでトレーラーが初公開とあいなったようで、キャストの公開などが楽しみです。
なんとなく世間に日和ったキャストにしないで、骨太でうまい人をバンバン起用してほしい。
たしかにリブートって難しくて、オールドファンも味方にして新しいファンを引きつけるという方策をとる必要があるのだけど、そのあたりはガンダムのTHE ORIGINがいい参考になるんだと思う。
あとはヤマトか。
旧作のファンには納得をしてもらい、新作のファンを新たに作るって使命をうまく果たしたのはヤマトという印象もあるしね。
声優やっている知人も出たいって人ばかりだから、実は業界視聴率も高くなる作品なんだと思います。
それこそ、エッジの効いた作品だから、実は2クールなんかでは終わらないわけで、旧作なんて100話オーバーだったし、その位丁寧にやり続けて、見る人は見続ける作品なんで、円盤売るなんて欲をだすより、映像を売って配信で人気を広めて、各国へきちんとプロモーションをかけていくことで世界にファンを作るということをやってほしい。
実際に、オールドファンは海外にもいるわけだし。
コミコンとかに参加してほしいものだ。
そして、3クール、4クールと続けて最後まできちんと覚悟を持って描ききってほしい。