Hulu 見れない問題

先日の記事にプラスして Hulu のサポートに問い合わせたら本日返事が来たので記事にさせて貰います。

返信で記事にすると通告しています。

リニューアル前では各ネット系メディアで

Hulu はドメインがそのままでアップデートするとうまくいかないから新ドメインでリニューアルすることでお客様に迷惑をかけないと言っていました。

しかし、現状は違います。

17日にリニューアルと言う事で移行してhappyon側に早速ログインしてみましたが重いし見る事が出来ないという状態でした。

その経緯とか動作の状態を書いた最初の記事はこちら↓

Hulu のリニューアル でHappyonになったわけだけど。失敗の悪寒

概要としてはこんな感じ。

ログイン出来たのでアカウント移行は済んでいるわけですが動画見れないといった事が致命的。

リニューアルページを見ると

  • 5月18日追加 新しいHuluアプリ、配信開始のお知らせ
  • 5月9日追加 アプリのアップデート、または新規インストールのお願い
  • 5月9日追加 リニューアル移行期間のお知らせ
  • 5月9日追加 サイトのアドレス変更のお知らせ
  • メールアドレスとパスワードご確認のお願い
  • 一時的にご利用いただけない機能のお知らせ

となっていて、新しいHuluアプリのリリースもアナウンスされていますが、コレが嘘なんじゃ?って感じ。

GooglePlayにも降りてきていないし、Appleはどうなんだろう。

大体アプリの更新方法のアナウンスが間違っている。

GooglePlayを開いてHuluを検索して開くボタンを押下しろって。。

それじゃ、ローカルのアプリが起動するだけなのでは?

更新がある場合、ここが開くではなく更新になっていなくてはいけません。

  • Androidスマートフォン, タブレット(Android 4.4以降のみ) /読売タブレット
  • インストール手順:
  • [Google Playストア]>[Hulu]検索 >[インストール]>[開く]

こうなっているわけです。

4.4以降で端末もリストに入っていません。

アドホックアプリで検証してないのか。。

IEなら見れるという情報

Chromeは一部見れている人もいる見たいだけど私はみれない

このようなコメントもあれば

それを受けて見れている人もいるよう。

IEはSilverLight入れて見れるようになったけど、SilverLightって扱いづらくてエラーの元と言うのは有名で、Gyaoとかも採用していたが問題多発で辞めている。

従来からバージョンアップしたMSのプレイヤーに変更されているのかな?とにかくSilverLightを使っているサービスって今はほとんど見かけない気がする。

コレが一番の改悪。

また、それてもIEでしかみれないのは致命的。

既に利用率では2015年10月くらいに2位に転落しているし、その中身はIE6~IE11までの合計であって、最新版のみだともっと下がる。

実質、ブラウザはChromeとFireFoxおよびMacはSafariって選択肢なんだろうね。

Hulu見れない問題をサポートに問い合わせた結果

サポに連絡をしてみましたが、その回答が

更新者: **、5月19日 11:15 JST:

お客様へ

お問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございます。
Huluカスタマーサポートです。

この度は、ご不便をおかけし、大変申し訳ございません。

システムの全面リニューアルに伴うメンテナンスのため、一時的に
アクセスができない症状が発生していたようでございました。
大変申し訳ございませんでした。

現在は、復旧し、ご視聴頂ける状態でございます。

また、パソコンでのご視聴で現在も再生ができない場合、
お手数ではございますが、下記の項目をご確認の上、お知らせ頂けますでしょうか。

———————–

・ 以下のURLにアクセスし、「Operating System」「Web Browser」「Flash Version」をお知らせください。または画面のスクリーンショットをお撮りいただき、ご返信ください。
https://supportdetails.com/

・デスクトップパソコンをご利用の場合、パソコンを外部モニターへ繋げている場合はHDMIケーブルでの接続をお願いいたします。
※VGA/DVIケーブル、HDMIケーブルを利用してDVI変換アダプターなどを接続した場合は動画の再生ができません。
https://help.happyon.jp/faq/show/2993

———————–

お手数ではございますが、何卒ご確認の程よろしくお願いいたします。

Huluカスタマーサポート
担当:**

サポセンの個人名は伏せますが、改善してないのに改善したって言っていいのでしょうか?

それとも、占有率3くらいのIEで見れるから見れているのだ~と言うのでしょうか?

これ明らかな不具合で、DAZNだってあれだけ素早く対応したのに、Huluはメディアの会社だからか行動が全くだめで、未だに誤ると言う対応をしていない。

Twitterの検索でHulu みれないが出てくるが

そういうことではない。

見れて問題は問題。

こう書いているし、サポートからの返信もそう書いているけど実際にはそんなことは関係なくてVGAでも見れている人がいるのであってHDCPが問題とはなっていないでしょ。

追記:HDCPはChrome、FireFoxでは必須。IEのみSilverLightで配信なのでVGAでもOKということでした。

それにIEでの問題は視聴初回時に「このページには安全でないコンテンツが含まれています」と出ること。

つまり肝心要の動画がSSL領域外にあるのではなかろうか?という話。

コレって暗号化されてないので探して,見つけるかアクセスの方法考えればキャプチャー以外で動画抜けると言う事になると思う。

そうなるとリニューアルの柱であったコンテンツ保護って観点もまるで駄目だし、サービスとして検索をよくするとか表示をパッケージサイズにするとかいったことより動画がキレイにいつでも、何処でも見る事が出来るという根幹を破壊している。

モバイルでリアルタイム視聴する事を望んでいる人がどれほどいるのだろうか?

つまり今回のリニューアルは Hulu 見れない という問題を産み出しただけで、HDCPの導入だって著作権保護としては無意味であって改悪であり全く利用者視点に立っていないリニューアルで大変残念だ。

なんせ致命的な点としてリテラシーがない人にお勧めがまったく出来ないサービス遠いことになりました。

NetFlixやAmazonプライムの方が安くて視聴にしてもまったく不便がない。見逃し配信だって日テレにこだわりがなければ、GyaoやTVerで十分だ。

※ちなみにAdBlockも不具合には関係ない。



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする