後半AT18分超えて・・・日本のサッカー審判の質向上を見据えてJリーグがどう考えるか?

先日のエスパルスVSヴィッセル戦でのアディショナルタイム(以下AT)でどう考えているのかが、Jリーグの協会が公式でやっているYoutubeチャンネルで公開された。

昔は、こうしたJリーグ側からの解説って文章くらいでの公開で、対策についてなどをどう考えているのかがハッキリしなかったけど、きちんと公開される素晴らしい試みだ。

問い合わせも1万以上来ているようで、それだけ混迷を極めた裁定だった。

結論を書いてしまえば、審判が本来4分のATをとれば良かったものを4分50秒もとっているという考えのようだ。

これは

FAトップレフェリーグループシニアマネジャーの上川徹

Jリーグ副理事長の原博実

が話しているので、Jリーグの公式な見解だと言ってもいいのだろう。

他に、ウェリントンの裁定が1試合出場停止と言う事だが、これは、後から追加の制裁が科される可能性もあるし、ウェリントンが来年も契約を更新して残れるのか?と言う問題もある。

実際、ヴィッセル神戸としては、補強面でも元バルサにいたアレックス(DF)を獲得するという噂もあるし、そうした補強などが実施されれば、ウェリントンに追加の制裁をすることに意味があるのか?と言う問題もある。

そうした意味では、選手に責めを負わせるよりも、審判の裁定に対しての問題を明確化させる方がいい。

3分40秒+4分50秒もとってしまったので、8分というのは勘違いと言う話しだけど、結局、審判の勘違いで済まなくなってしまった例なんだろうと思う。

実際、2回目の立田の倒されるシーンなども必要なかったわけだし。

経過をテキスト起こししてみよう

01 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!【
立田がゴール前で遅れたチャージで倒される
02 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!【
立田の直後に河井も遅れたチャージで倒される

上川さんも原さんも両名ともここは遅れたチャージでイエローであったという判断。

03 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
白崎が審判に立田と河井の現状を伝えているが耳に入らない
諸々、判定がなく8分に再開
04 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
ここで実は終わってもおかしくない感触のあった一度目
ロングフィードで放り込まれたボールにトライに行った立田があり得ない角度からポドルスキーにチャージを受ける
06 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
跳ね返されたボールで立田が倒れた事に怒りソッコがファールで止める

ここで、審判は立田に対する2度目のチャージとそれに腹を立てたファン・ソッコのチャージに対してもなにも裁定をくださいない。

07 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
立田のファールは遅れてとられ、フリーキックでGKに収まる。ここで終わってもおかしくないポイント2回目
08 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
なんだかんだで、コーナーになり石毛のCKから六反が決める
09 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
それでも終わらない事に腹を立てたウエリントンが石毛にチャージ
10 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
ウエリントンは清水のスタッフがなにかを投げ入れたと抗議をしに、ピッチ外に詰め寄る
11 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
ウエリントンがもめ事を起こしているシーン
12 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
ポドルスキーもピッチ外でエスパルスの選手かスタッフに詰め寄っている
13 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
審判にレッドをくらい文句を言って仲裁に入った六反を投げるウエリントン
14 清水vs神戸 なぜ後半アディショナルタイムは18分を超えたのか?原博実&上川徹がJリーグの気になるジャッジを徹底解説!
兵働が最後のFKを蹴って試合終了

こんな感じの経緯で、途中裁定や止められる場所は2度ほどあったし、ヴィッセル神戸側の酷いプレーも清水エスパルス側の酷いプレーもあった。

そして、こんな最後になった兵働は気の毒でもある。

次節も出場して、スッキリした試合をしてほしい。

 



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする