弾着~、今!で有名な富士総合火力演習が行われてJアラートが鳴り響く
なんとはなしに、シンゴジラでも出てきた、だんちゃ~く今!印象に残っている。
https://www.youtube.com/watch?v=yonoJA4qllg
アホなのはJアラートは無駄だとか、不安をあおるだけとか。
どんなシステムも実際に稼働させなくてはその成果は判定出来ない訳で、今回のようにミサイルが直接着弾する可能性が少ないケースで試してこそ、国民の反応などはわかるわけで、そうした実際の稼働状況を確認出来たのが大きな成果でしょ。
それを、威圧や相手を脅迫するだけで、なにもうまない。対話をなんてことを言っている人は馬鹿だ。
【軍事化する日本】北朝鮮のミサイルが北海道の一部上空を通過して1200kmも離れた太平洋に落下。テレビは「国民保護に関する情報」と称して北海道から関東甲信越まで「頑丈な建物に避難せよ」と、まるで戦時中の「空襲警報」を一斉に流す。北朝鮮も怖いが、「戦時放送」を流す安倍政権も怖い。
— 金子勝 (@masaru_kaneko) August 28, 2017
こんな愚かしい、Jアラートを「戦時放送」とか言ってしまうおかしな大学教授もいるわけで
まるでではなく、実際に起こった「空襲」ならぬ「ミサイル警報」というのが事実なJアラートでそれは見事に役割を果たした。
安倍政権云々ではなく、日本の上空を通過するミサイルに警戒しないでどうするのか?
また、これを政府が国民に知らせない方が問題で、それをきちんと遂行したのであって褒められた対応であり、実に国民の安全に配慮した対応なのだと私は思う。
しかし、反対する人はそうは思わないで、圧力だけではなく対話をしろといっている。
田原総一朗が安倍総理に直接、北と対話しろって提言したみたいだけど、今は、多分無理なのではだって相手は対話を求めてないのだから。
直接やりとりをして何かをなしたいという相手は、北にとってはアメリカだけで韓国や日本なんてお呼びではないわけだ。
仲介を介してやりとりをしたいのではなく、その相手と直接対話をして核の保有を認めてほしいわけだ。
そんなことは、ニュースを見たり情報を見ていると理解出来るはずなのに、話せばわかるなぜ話さないとかって頭わいているとしか思えない。
だったらどうする?
パトリオットでは迎撃できないけど、PAC3は当たる可能性はあるわけですがシステムを一つそろえるだけで100億とか1発5億のミサイルで迎撃を目指すより、もっと段階に対処出来る安いミサイルで迎撃ではなく低い距離で多連装で発射して(撃ちまくって)落とすようなミサイルでもいい気もする。

ただ、この図に地上配備型のイージスアショアが加われば、一段と防御できる範囲は広がる。それでも1発5億。アショアは一施設で80億。日本全体をカバーするには2施設必要だから、160億。PAC3をたくさん配備したりTHIRDを導入するよりも安い。
だから、安くてとにかく、打ち落として甚大な被害を防ぐには安いミサイルというのも選択肢に入れてもいい気がする。イスラエルのアイアンドームとかね。
https://www.youtube.com/watch?v=E4dNWzf-ynM
日頃から、パレスチナからのミサイルの恐怖もあるイスラエルとしてはこういった防空ミサイルでの迎撃ってのは手段の一つ。
核弾頭は対象ではないだろうけど、核だって爆縮が起こる前に迎撃できれば、少なくとも威力は減衰することはできる。
※まあ、放射性降下物はあるけど。
広島の原爆だって空中(600メートルの上空で核分裂爆発を起こした?)で爆発したわけで地表で爆発するわけでもなく1000キロくらいの空中を標的に爆破出来るようなミサイルがのぞましいし、5兆の防衛予算なんて足らないから10兆にして5兆は金持ちの老人からとればいい。
話は待ったく関係ないけど消費税増税って意味なくて、予算がほしいなら法人税とか富裕層税でもいい。一番いいのは相続税って気もする。
消費税からとれって経団連などや新聞社が言っているのは、結局、法人税を上げてほしくないし富裕層税もいやだからで、人口減少社会で人口と比例する税制より法人という人数と関係なく経済活動をしている上で発生する税の方が健全で価値も高い。
儲けて投資しない相手から取る税金が一番効率いいしね。
話がふらふらしたけど、なんとなくJアラートから日常感じている感想までをとりとめもなく書いてしまった。