岡崎がヴィッセル神戸に移籍というニュースがエスパルス界隈で話題になっている
岡崎のキャリアパスを考えればレスターが頂点でプレミアの優勝も経験するなど、日本のサッカー選手かつFWという立場で海外で成功した唯一の選手というのは、看板としては偽りはないだろう。
[blogcard url=https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/201906250000687.html]
香川とか本田は、MFタイプの選手だし。
過去にはカズや西澤・大久保、鈴木隆などトライは多数あるし、久保とか大迫はまだ成功の頂に立っていない。
それを考えると、岡崎の実績というのは日本人のFWとしては突出している。
実際、先日のコパアメリカでの活躍を見ていると動きや、スピードはまだまだ遜色なく、動けて使える選手と言うことは示せているし、ああした前で動き回ってくれる選手は日本のJリーグにはマッチしやすい。
ポストプレーではなくサイドに流れたり、サイドにおいてそのサイドを保持させるといったキープ力は申し分ないし、前に数枚の攻撃陣を配置するときにはとても役立つFWというのは確かだろう。
そうした意味で考えた時にヴィッセル神戸は、前に2枚のFWを置くシステムをとっているので、スピードに難があるが一点突破の瞬間初速とポジショニングのビジャと、前で動き回ってボールを引き出す岡崎というのは悪くない。
その相方はウエリントンでもいいのか。
でも、私はエスパルスサポーターだ。
そうなってくると心情的にはエスパルスに帰ってきて、現役を終わらせてほしいと言う欲求はある。
他のサポータなどは岩下や青山を獲れなんって意見もチラホラ。
まあ、DFの場合は動けないという風になったり故障を抱えてしまうと宝の持ち腐れで余計な予算がかかってしまうわけだし、年配の選手は安く獲れる可能性もあるが、それで良いのか?と言う面もある。
言っても数千万であれば、違う選択肢の方が良いだろう。
今シーズンの入りを振り返る
エスパルスの場合、DFに難があるのはそうだし昨年はフレイレがなじんでチームにフィットしようやく形になったが、立田を育成するとともにエウシーニョを獲ったので、そのフォローとしてヴァンデルソンを獲得したわけだけど、ヨンソン監督としてはフレイレは残したかったようだ。
そりゃ、安定を手に入れたはずの一角が崩れてそれを立て直す必要があったから、余計なプロセスが必要になるだろう。
でも、フロントがエウシーニョを苛烈な争奪戦を勝ち抜いて獲得するために予算を確定化するために1年契約の外国人枠でフレイレとデュークを切ることになったわけだ。
これで6千万以上は浮くわけで、1億数千万というエウシーニョの契約金はまかなえる試算になるので、そうそうにこれはおそらく決定していたのだろう。
その隙をぬって鹿島に白崎を持って行かれる結果になるわけで、白崎にそのときの契約金以上の年俸を出せないはずはなかったわけだし、これも目算が崩れる。
そして、北川の代表選出で合流の遅れ。
ドウグラスの病からの遅れといった不運が重なり、今シーズンの入りは遅れたわけだ。
さらに振り返って見れば、実は昨年の2018年シーズンは今年より成績が良かったか?と言われればそんなことはなく、実は大差ない結果だ。
今のJリーグは下位と中位の差はほとんどなくいわばチームバランスが崩れて立て直せなければ、そのまま降格するという形で、J1の中位~下位とJ2の上位の実力は、ほとんど変わらない。
中盤に入って監督交代後
そうしたことを踏まえても、今の清水エスパルスの実力はドウグラスがいなくては保てない面もあるし、少しバランスを崩すとメンタル面で落ち込むという悪い癖もある。
それを支えているのはやはり勝利しかないし、今シーズンも篠田監督に代わってようやくその勝利と勝ち点を積み上げる体制になれた。
そのドウグラスだって、病気が発覚すると実は中国からのビックマネーでのオファーもあったことが明かされ、治療環境の良さとのバランスでエスパルスに残ってくれた。
本来的には力は中位から上位に入れる力はあるのだから、今の状況で、どう不安を解消するかと言えば穴である、DFも獲得できる選手が日本人であれば良いが、外国人であればフィットするのは大変だろうし、ヴァンデルソンと大差ない結果になるだろう。
では、岡崎は本当に必要な選手なのか?
そこで、岡崎を獲ってどうなるものか?と言う面もあるし、そうであればキャリアパスで日本へ帰って来るという選択があるならヴィッセル神戸も悪くないだろう。
それに、岡崎本人はスペインかイタリアに興味があると言っているので、スペイン下位のチームやイタリアのビック3以外なら可能性はあるだろう。
そして、そこを経由した先にエスパルスという選択肢もあればうれしいと思うし、海外で選手を終えても良いのかなと言う気がします。
そういった意味で、感情論で選手を獲ったりするのは反対だし、確かにクラブのレジェンドであれば帰ってきてくれて、クラブで選手生活を終えてほしいという要望はあるが、それが果たして正しいのかは必ずしもいえないし、それを実はサポーターとして望んでも良くないと思う。
絶対的に必要な選手か?と聞かれれば違うし、選手として試合に出るだけの力を発揮できず後は出場機会を失っていくだけの選手より、即戦力で必要なポジションの選手であるか?資金は有限なのでそれを踏まえて考えてほしい。