ホームレスの人々は魔法に反応する!
アホなYouTuberとかInstagramerみたくバカッターな活動をするよりもこうした活動をエンタメ交えてやったほうがいいよな。
自由で平等な世の中であったほうがいい?
よく、自由で平等な世の中であったほうがいいと言う人や働けど働けど暮らしは楽にならないって言う人がいるけど、そりゃ、低賃金で雇用されていれば賃金なんて上がるはずはない。
自分の技術とか能力を磨いて人よりもよりよい生活を嗜好してそれを勝ち得ないと駄目なんだよね。
そういった意味でサラリーマンであることで賃金が上がらないとぼやくのは意味がなくて、賃金が上がらないのが不満ならよりよい給与、高いギャラで自分を使ってくれる人の元に行くか、自分の能力でそうした賃金を勝ち取るしかないのよね。
それこそ、高度経済成長の時代は年率アップで数パーセントづつ給与は上がっていたわけで、その時代は内部留保なんて保持している時代ではなかった。
効率のいい投資先を見つけて次々に投資を行い、事業を拡大してたくさんの人を雇用して会社を社会を大きく膨張させていくというのがこの時代だったわけだし、政府の所得倍増計画だってそうした背景から生まれてきたものなんだろうね。
サラリーマンよりもホームレスの方が自由?
サラリーマンよりもホームレスの方が自由って考えもあるけど、日本のホームレスは縄張りなどもあるからどういった階層、ヒエラルキーに属したところで不自由や不満は生まれるのでその中でどうするのか?
ということを考えると、この手品のように自分の手で金を生み出す仕組みを作り出すしかないし、そうした能力を身につけて磨くべきなんだよね。
なにも考えずに、なにも行動しないで給料が上がっていくと言う時代ではない。
給料があげると言っても、十数万円しかもらっていなかったら1%上がっても意味ないわけですな。
国側としては、消費税をやめれば国民の給料の手取りが8%増えるというヘリマネになるわけなんだよな~。
それを考えると、税金てすさまじい効果がある。
それを消費税10%にあげると、何をしても何を買っても必ず10%余分に払うことになるわけで、1000円のものを買えば1100円払うということが幸せな社会なのか?
そんなことを考えられないほど馬鹿ではないのが日本人だと思うけどね。
高齢者が多くなる時代の介護
高齢者が多くなる時代を考えれば、介護の仕事にひとが移動せざるを得ないけど給料を点数制にしている時点で安い給与というものは解消されない気がする。
これを自由化して、高級な介護とそれなりの介護と低所得者向けの介護って未来的にはなるのだろう。
高級な介護は、とにかく金は全ておいてかかるけど、手厚い介護で執事的になんでもやってくれるような介護。
それなりは、今のように点数制の中で納める介護。この層は、日本人の介護というよりも海外の方に介護をしてもらうことになるのかも。
低所得者向けの介護は、なんでもオートメーションでロボットに介護をしてもらうそれこそ、全自動介護システム、ロボット(AI)介護ってのがここになるのかも。
人によってはこの方が幸せという人もいるしね。
こんな仰々しい介護ベットの形はリアルには出てこないだろうけど、ベットにロボット機能をつけてオートメーションで介護させるのが実は効率的だし、自宅介護を実施しようとするとこうなるのは現実的に見ていい落としどころな気もするな~。
多分ロボット介護って言ってしまうと批判が集まるから、全自動介護システムって言って実情はロボットが介護者を全自動で介護していくことになるのだと思う。
このあたり、パーソナルAIと言った個人向けのAIなどが登場して個人の趣味趣向をクラウドに保存してくれるようになれば、そうした趣向にあわせた介護というのも実現出来るんだろうけどね。
ちなみパーソナルAIってのはPSYCHO-PASS サイコパスにも描かれていたね。
攻殻機動隊の攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society
この作品に出てくる問題で
社会情勢と物語の背景
物語は『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』の「個別の11人事件」が解決した後、草薙素子が失踪してから2年後の事件を描いている。現実の日本社会と同じように、作中でも少子高齢化が進んでおり、家族を持たないで老年を迎える人口の増加によって、介護の問題が大きくなっている。その解決のために在宅で医療ネットにアクセスし、全自動介護システムによる介護を国が誰にでも最低限保証し、貧困層・富裕層を問わず機械による介護が一般的になっている。だが、このシステムは老人の寝たきりを助長する結果となり、「体のいい遺産回収システム」と揶揄されている。寝たきりで干乾びるように死んでいく老人を、ワインに使う貴腐葡萄に準えて、「貴腐老人」と呼んでいる。
こんな問題も出てくるけどね。まあ、国が面倒をみる全自動介護システムになれば、年金なんかもオートでロボットに支払うことで、そのロボットをメンテナンスしている会社が儲かるようになるし、社会効率は間違いなく上がるしな。
それが嫌なら、稼いでたくさん貯金や余剰資産を持ってリタイヤするという未来を獲得するべきだろう。
平等な介護ってのは効率を求めるべきで、人の手による介護は高給になるべきだ。
そんあ風なことをホームレスってことを端緒にして考えてしまった。