モッチーです。

基本、サービスを拡販するためには、キャッシュポイントは持たないと投資を受けている状態でない限り無理ゲーなわけですが、スタートアップでやっていると投資を受けるにもサービスを提示して何か役に立つ会社だよなんてことを言わないと価値を生み出せないわけです。

そうした意味で、新しいことを次々と生み出すアイデアノートではないですが、蓄積をしていく必要はあります。

よく、ホリエモンの動画に質問をしている人で、こんなアイデアがあるのですが成功すると思いますか?なんて質問している人がいますが、ホリエモンに聞いている時点で成功するアイデアではありませんよ。

だって、自分が信じて色々なひとを巻き込んで、実行する行動が出来るかがキーポイントなのに、人に聞いて成功するためのアイデアを引きだそうとしている時点で成功なんてするはずがありません。

ちょっと新しいECを考えている間に調べた事についての事例

レッドオーシャンなeコマースで成功するために必要なこと

例えば、商品。

先日、カラメルの成功事例のインタビュー投稿で、ピーナッツクリームを販売している人の話。

サイトで売っている商品はピーナッツバター

[blogcard url=https://happynutsday.com/]

価格は¥1782 が上代

伸びた理由としては昨年のスヌーピーの映画

まあ、作品は日本ではスヌーピーって言われていますが原題は「ピーナッツ」

これに絡んで、ピーナッツバターを販売したいと言う話をいただき5000個作れないのに作れますと言って作りきったわけです。

¥1639(税抜き価格ね)-原価(ピーナッツ仕入れ代金とビン、ラベル、工賃)

ですわね。

まあ、20%くらいが利益かな~もっとあるのかな?通常、製品の利益率ってそんなものだから

支払い抜いて手元に残るのが20%くらいならこの5000で163万くらい。

数ヶ月で数人か一人でやっているのかで違うけど、給料でせるのか?

まあ、この原資で通常運転を継続してやっていくことができるようになるし、1700個が在庫としてのこった年末の話も、仕入れたものを売り切るわけだからセールしてしまった訳だから、利益率下がるけど、継続して売れるリピーターをきちんと確保できるようになった回転率がよくなった商材なのでしょうね。

まあ、楽天などで販売するよりカラメルのショッププロとか使う方がましだし、商材を売り切るだけの集中力。

一点突破力がすごい!

これが一番大事。

上記は、記事からさらったほんのさわりの話だし、自分の経歴考えるとどうしてもSEOやら利益率やら考えてしまうけど、何かを売るってことは他品目でやるより一点突破でコレが欲しい人にコレを売るってことが大事で、そこを達成しきってからでないと次のフェーズへは進めないのだと思います。

いま、ちょこちょこ作っているサービスも人と人をつなげるサービスだから、使ってくれる人をまず大事にして、そのユーザーのコミュニケーションをきちんと取ることを推奨したり、余分な力をそぐ為の恣意性などを排除していけるようなサービスに使用とにちかった次第です。

まあ、決済の部分でサブスクリプションか都度か迷ってはいるけど、多様な選択しと用意できる体制を用意しつつ、導入しやすい形を用意して提供していければと考えているし、実行したい。

しかし、個人的な話で言えば投資は受けたいしそうしたチャンスを求めているのも事実。
だって、折角ならスケールしたいですしね。

いま注目しているWordPressのテーマ

 



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする