さよならカッシーニ探査機、土星の海に沈む

土星を13年間探検した後、今日は午前7時55分(EDT)午前7時55分にカッシーニ探査機が惑星の大気圏に沈み、魅力の対象となった。 RIP。

先日のホーキング博士の地球はあと100年しか持たないという話を聞いてアメリカは火星に~って考えているけど、基本世界のエネルギーの3割を3億人で消費しているアメリカがよく言うわって気もします。

[blogcard url=https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170912-00010004-flash-ent]

ロケット技術とかも国単位でやっているのは、宇宙空間をどこの国が握るかって言う戦いだったわけで、民間の方が期待出来るけど枯れた技術と言ってもこれだか失敗があるのだから大変だと思う。

スペースXの失敗の歴史な。

ホリエモンも失敗しているし。実は進歩があまりないってのもこの分野なのかも。
確かに、宇宙に行くかミサイルに転用するかのどちらかで、他になかなかまるっと技術展用出来るものではないから民需がないんだよな。

宇宙に富士山に登る感覚で宇宙に行けるようにしたいってのがホリエモンの野望のようだけど、生きているうちに達成できるのか?

ついに到着! 冥王星 太陽系探査の最前線 (Newton別冊 ニュートン ムック)



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする