2017年7月第2週目全国映画動員ランキング・興行成績 興行通信社調べ

夏休み突入第2週目の週末でランキングはどうなったのでしょうか?


ランキング一覧

どうでしょうか。

1 劇場版ポケットモンスター キミにきめた!

テレビシリーズ放送開始20周年を記念し、第1回放送のラストシーンでサトシとピカチュウが誓ったホウオウ捜しの冒険を完全オリジナルで描く劇場版アニメ。
(C) Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku (C) Pokemon (C) 2017 ピカチュウプロジェクト

2 銀魂

https://www.youtube.com/watch?v=nQBUQmfuMlU

空知英秋の大ヒットコミックを、小栗旬を主演に迎えて実写映画化。
(C) 空知英秋/集英社 (C) 2017映画「銀魂」製作委員会

3 パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊

ジョニー・デップが孤高の海賊ジャック・スパロウを演じる、大ヒットシリーズ第5弾となるアクションアドベンチャー。
(C) 2017 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

4 カーズ/クロスロード

自動車たちの世界を舞台に、スポーツカーのライトニング・マックィーンの活躍を描いた人気シリーズの第3弾。
(C) 2017 Disney / Pixar. All Rights Reserved.

5 メアリと魔女の花

『借りぐらしのアリエッティ』などの米林宏昌監督がスタジオジブリ退社後、プロデューサーの西村義明が設立したスタジオポノックで制作したアニメ。
(C) 2017「メアリと魔女の花」製作委員会

6 忍びの国

https://www.youtube.com/watch?v=n-V-hL4sCAw

「のぼうの城」「村上海賊の娘」などの作家・和田竜の小説を実写化したアクション時代劇。伊賀忍者最強とされる男・無門が、織田信長の息子・信雄の軍勢と伊賀の国との戦いに身を投じる姿を追う。
(C) 2017 映画『忍びの国』製作委員会

7 ノーゲーム・ノーライフ ゼロ

榎宮祐のライトノベルを基にしたテレビアニメの前日譚(たん)となる、大戦の時代を描いた劇場版。
(C) 榎宮祐・株式会社KADOKAWA刊/ノーゲーム・ノーライフ ゼロ製作委員会

8 兄に愛されすぎて困ってます

夜神里奈のコミックを実写化した青春ラブストーリー。
(C) 2017「兄こま」製作委員会 (C) 夜神里奈/小学館

9 パワーレンジャー

日本の人気シリーズ『スーパー戦隊』の英語版で、アメリカをはじめとする世界各国で放送されているシリーズの劇場版。
Motion Picture Artwork (C) 2017 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.POWER RANGERS and all original names, original characters, distinctive likenesses thereof and original trademarks and logos are the exclusive property of Toei Company, Ltd. & SCG Power Rangers LLC. (C) 2017 All Rights Reserved.

10 22年目の告白−私が殺人犯です−

未解決のまま時効を迎えた連続殺人事件の犯人が殺人に関する手記を出版したことから、新たな事件が巻き起こるサスペンス。
(C) 2017 映画「22年目の告白−私が殺人犯です−」製作委員会


ランキングを見ていると思うのはやっぱり夏休みになるとアニメが強いなと言う事。

ポケモンなんて初週でいきなり1位なわけだし。

銀魂のあれだけのプロモーションを軽く吹き飛ばす。

まあ、ロングラン(夏休みの間)でどれだけ互して戦えるか?ターゲットとしている年齢層が銀魂とポケモンでは明らかに違うし。

年齢層だけを見れば、

  1. 銀魂
  2. 忍びの国
  3. 兄に愛されすぎて困ってます

というのが同じくらいの層にアピールしている事になるのかな。

22年目がなかなかに踏ん張りを見競っていると言う事で、リクープ出来たのではないだろうか。

ノーゲーム・ノーライフ ゼロとかは、映画に流す事でメリットがあるから短期間上映なのかもね。劇版として円盤も売れるし、配信などでも少し高く出来るだしな。

パワーレンジャーはツイートで70億~80億を日本で稼がないとリクープ出来ない特殊な作品というツイートを見たけどホントかな?

コレって元々、インドの金持ちが金出して作ったから中国で配給出来ないって事情はあるだろうけど、パワーレンジャーで日本だけで70億~80億なんて不可能だからな。

日本の大ヒットが30億が上代なわけで、ヒットなら10億行けばいいわけで、配給でもそのくらいを狙って出しているはず。

それを7倍を取らないとリクープ出来ないなんて作り方はしないだろう。

アメリカ国内で興行収入8500万ドル(約96億円)、そのほかの国で5000万ドル(約57億円)を稼ぎ出しているが、ここ数年で映画業界の収入を支えている中国での興行収入が延びなかったことが続編製作への道が厳しくなった要因だ。

って事だけど、中国では配給してたのね。

まあ、アメリカ映画ってだけで見にいていた時代とは違ってそろそろ作品で見に行くかどうかを決めるだろうし、150億以上稼いでいてリクープしてないなら金かけ過ぎ何だろうけど、この辺りはやっぱりプロモーションの失敗がでかいだろうな。

アジア圏で事前情報回って無かったし、中国圏でも話題になっていない事をみるとはじめから無理だったように思う。

ただ、元々は、インドの金なんだからボリウッドの配給なんかもやったのかな?

それでこの成績だとね。

夏休みは映画のランキング変動も面白い。



一番上へスクロールするボタンを有効または無効にする